投稿日:2009-10-21 Wed
インフルエンザが流行っていますが、ついに長男坊のクラスも学級閉鎖となりました〓。ワタシは学級閉鎖というものは経験した事がないのですが、新型インフルエンザの場合は特例で、クラスの一割が休んだら即閉鎖だとか。
つまり四人休めば学級閉鎖になってしまうんですね。〓
本人は感染しておらずいたって元気なのですが、一週間分の宿題や外出禁止令など、あまり嬉しくはないようです〓。
六年生という事でもうすぐ修学旅行の予定なのですが、はたして無事に行けるでしょうか・・・。
投稿日:2009-10-16 Fri
秋晴れの日曜、修善寺のサイクルスポーツセンターへ行ってきました。
富士からは定番のお出かけスポットで、子供達を連れて何度か遊びに来てるのですが、今回は次男坊がやっと身長制限をクリアしたので5キロサーキットにチャレンジしてみました。
子供達はもちろん初めての5キロコースですが、ワタシも最後に走ったのは確か高校生の頃。
かれこれン十年前の話ですから久々です。
以前は5キロコースに出る前は別室で講習を受けて証明書のようなものをもらったのですが、現在は受け付け前の小部屋でビデオが流れており、それを各自適当に見ればもうOKなんですね。

なーんだ、あの証明書、子供心に結構嬉しかったんだけどなぁ。チャリに乗るときはいつも携帯したりしてね。
レンタルのチャリ(BSのアンカーというブランド)の性能が良いのか、昔の記憶よりも全然乗りやすく、案外楽に回って来れました。
子供達も意外と頑張って、一番気がかりだった次男坊が先頭切って走ってました。

コースのほうは路面などもよくメンテナンスされているようでしたが、遠くに見えていたレストハウスは飲み物の自販機はあるものの、近付いてみるとなんと廃墟状態。そういえばショートカット用のケーブルカーなんてのも確かあったはずなんだけど、見当たりませんでした。
『心臓破りの坂』の看板もなかったような・・・。
ワタシが子供の頃はおそらく全盛期で、5キロコースはココのメインでした。
当時はコース上に結構な数のチャリが走っており、巡回のオートバイなんかも走行していたのですが、先日は三連休の中日にもかかわらず、コースではワタシら親子の前後には誰もいないような状態でした。

利用者が減った事でレストハウスなどは閉めてしまったんでしょうね。景色も良いので勿体ない気もしますが。

時代の流れを感じますねぇ。
もっともセンター自体は結構混んでいて、2キロのファミリーコースはチャリが数珠繋ぎでした。
昨今の自転車ブームを見ていると、もう少しアピールすればもっとお客さんが来るのではないか
と思うんですが。
お約束のおもしろ自転車(昔は変わり種自転車と言ったなぁ)などで遊んだ後、もうひとつのお目当てであるMTBコースに行ってみました。こちらも初めてでしたが、これはかなり面白い!

最近は未舗装路を走る機会なんて滅多にありませんから子供達も新鮮だったようです。
軽いアップダウンのある周回路も楽しいのですが、簡単なセクションの設けられたフィールドが楽しいです。
大小のテーブルトップや一本橋シーソーなど、結構手ごたえのあるセクションに子供達は夢中でチャレンジしていました。またこのフィールドは見学の嫁さんからは目が届かない場所なので『危ないからやめときなさい!』の声もなく、みんな転びまくり。


子供達は自分の裁量で挑戦し、転び、そしてマスターしていました。いいですね、こういうの。
次男坊などはアザだらけでしたが、満足感いっぱいだったようです。
ちなみにここで借りたチャリはこんなの。


ワタシはサス付きMTBは初体験でしたが、意外に軽いのと結構な走破性に目からウロコでした。
四時半で閉園(ちょっと早い)なのですが、その後、隣接する温泉施設で体をほぐして帰ってきました。
子供たちは「冬にまた行こう!」と張り切っていますが、冬はたぶん怪我するぞ・・・。

投稿日:2009-10-03 Sat
仕事で安全靴を履いております。ここ数年、不景気で会社から支給されなくなってしまいましたので、以前支給された物を大事にストックしてありました。
先日、この3年ほど寝かせたストック品をとうとう引っ張り出しました。

しかし!三時間ほど履いていたら、足の裏になにやら違和感が・・・。
見てみたらなんと、靴底がぼろぼろに剥がれてしまいました。

どうやらクッション材であるウレタンが、長年のうちに自然崩壊してしまっていたようです。
日陰のロッカー室に置いてあったんですけどねぇ・・・。もったいない。
もらってすぐに履けばよかったですね。
よく古いスニーカーなんかが高値で取引されていたりしますが、履いてみたらいきなりボロボロ・・・。
なんてことなはないんでしょうかね?
△ PAGE UP